腰痛の改善なら口コミ・評判の当院にお任せください。
〒246-0023 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東2-6-11
 (三ツ境駅よりバスで6分 谷戸阿久和バス停目の前)泉区・緑区・旭区からも来院
 
  
 正しいカラダの使い方を心がけましょう。
このページでは、腰痛時の整体で効果が出にく方によくある誤まった(間違った)カラダの使い方について書かれています。
正しいカラダの使い方をすることでより健康的なカラダになることができます。
 
 ・慢性腰痛がある
 ・整体を受けたが良い結果(変化しない)がでない
というような方に読んで頂きたい内容です。
 
 腰痛・坐骨神経痛の【96%が効果を実感】横浜の整体あくわ整骨院
痛みやしびれで悩まれている方は、業界歴20年以上の腰痛専門家の柔道整復師が書いた
◆腰痛ブログ◆をご覧ください。
ブログの記事は、有料級の内容となっています。
 ぜひ、ブックマークをしていつでも読み返せるようにしてくださいね!
 
  
 屈む時に膝を伸ばしたまま屈んでしまうと、
 腰への負荷が高まり腰が痛くなりやすくなります。
 膝はしっかり曲げましょう。
 おすすめ記事
 前かがみで腰痛にならない方法
 
 屈むと腰が痛い時のストレッチ
 
 作業などで物を押したりする時は、上半身だけの力で押そうとすると腰への負荷が大きくなりやすにの注意してください。
 
 物を押す時にはしっかり腰を落としながら下半身から押すようにしましょう。
 
 腰がいたい時は、無理は禁物!
 時には運動や仕事を休む勇気も必要です。
腰痛など痛い箇所を我慢して動かすのはよくなりません。
 痛みは赤信号のサインです。
 信号(痛み)無視は、やめなければいけません。
 痛みのでない動き(生活・仕事)をすることが大切です。
 運動をすれば必ず腰痛が改善されるとも限りません。
 ご自身の腰の痛みの原因がどのようなものなのか?をしっかり理解することが大切です。
 また、運動だけではなく、生活習慣を見直すことで、腰にかかる負担の動作を改め、正しい体の使い方をできるように日頃から心がけていくことが、超重要です!
 
 関連記事
 あぐらで腰が痛い時の改善・対策法
 
 疲労と腰痛の関係
 
 腰痛の原因と予防法
 
  
 運動不足は、肥満の原因でもあり腰痛にもなりやすくなります。
腰痛などで、動かなすぎる事で筋肉や関節の柔軟性が失われ、痛みが出てしまう事もあります。
 痛みがあると、動かすことがイヤになりがちで、長期にわたり安静にし過ぎてしまうと筋肉も衰えます。
 痛みがあると、これは安静にすれば良い!と考えてしまう方も多いようです。
 もちろん、ぎっくり腰などの急性期の腰痛では、安静にすることで、良い方向に行くことも多くあります。
 しかし、慢性腰痛などの長年の頑固な腰の痛みは、適度な運動をすることで、楽になることもたくさんあります。
 無理のない気持ちいい・終わると楽になると感じる程度に体を動かすことが大切です。
 
 関連記事
 腰痛になりやすい姿勢
 
 腰痛なんて我慢するしかない!もうどうでもいい!
 
 ぎっくり腰になった瞬間の対処法
 
 椅子に座る時は
 背もたれを使わないようにして、まっすぐ座るようにしましょう。
変な体勢・猫背気味・カラダの固さに見合わない姿勢などは、腰痛につながることがあるのでご注意ください。
 
 これはゴルフや野球のスイングなどが腰痛になりやすい理由もここにあります。
 
 特に腰痛持ちで多いのが、背中が丸くなる猫背姿勢です。
 主にデスクワークやなどでこの猫背姿勢になってしまうことが多いものです。
 できるだけ、胸を張り、背中を丸めないように心がけて下さい。
 この心がけが、本当に大切です。
 姿勢が良い人は、鏡でご自身の姿勢をいちいちチエックする人は比較的多いようです。
 しかし、姿勢が悪い人は、そこまで自覚がない人がいます。
 姿勢を意識するということは、とても大変ですが、それでも心がけで姿勢の状態が変わってきますので,ぜひやってみて下さい。
 また、仕事や家事などで作業をする時に、ついつい横着をしていまい、ムリに腰を捻ったり、おかしな体勢で長時間作業をしてしまいがちです。
 作業をする時も、正しく体を使うことを意識して動かすようにしてみて下さい。
 
 例えば、
 物を持つ時には、腰だけを曲げるのではなく、膝もしっかり曲げて持つ。とか
 荷物を片側の肩にだけ乗せたりしないというような、細かな配慮をすると良いと思います。
 
 関連記事
 腰痛になりやすい姿勢
 
 自力で腰痛を改善厳選4選
 
 猫背姿勢になりやすい11の行動
 
 筋肉を闇雲に伸ばすのは、かえって腰痛や痛みを出しやすくなります。
 やればよいではなく、ストレッチする方向・種類・強さなど感覚を研ぎ澄ます事が大切です。
 関連記事
 腰痛のための股関節・背骨体操
 
 腰痛運動で工夫する
 
 巻き肩ストレッチ
 
 カラダは寝ることで正常を保ちます。
本来、腰痛も寝ているときに正常化しますので、寝不足は慢性症状のなる兆しを作ります。
朝、気持ちがいいような目覚めをするように心がけましょう。
 お忙しい方は睡眠時間の確保も大切です。
  
 
  
  
 ご利用様以外でブログに記載している腰痛体操等のご質問に関しては、一切お答えしていません。腰痛・坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜひ一度当院の施術をお試しください!
当院は医業類似行為です。
 また掲載されている感想は個人のものであり効果を保証するものではございません。
 
 〒246-0023 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東2-6-11
三ツ境駅よりバスで6分 谷戸阿久和バス停目の前
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | 
| 午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | 
平日9:00~20:00
 土曜9:00~16:00
水曜・日曜(祝日は不定休)
 ※お問い合わせ下さい
 
 この当院へ1番多いのが腰痛の症状です。
 腰痛・慢性腰痛・起床時に腰が痛い・重い・腰回りの痺れ・鈍痛・ギックリ腰・歩くとい痛い・立つだけで痛む・背中の痛み・お尻が痛い・背骨が痛い・足をつくと腰が痛い・ぎっくり腰を繰り返す・腰痛で気分が落ち込む・腰が疲れる・鈍痛・片方・右側・左側の腰痛・疲労など 
ヘルニアの症状も多く来院されています。
 ヘルニア出っ張り・椎間板狭小・手術しかないと言われた・しびれ・足をつくと痛い・坐骨神経痛・座ると痛い・デスクワークで痛い・安静にすると痛い・安静にすると楽になるなど
狭窄症の症状も来院されます。
 間欠性跛行・歩くと痛い・歩けない・狭窄症と言われた・シビレ・神経痛・反らすと腰が痛い・背中が伸びない・高齢者・お年寄り・旅行に行きたい・歩きたいなど
足が痺れる・お尻が痛い・足をつくと痛い・坐骨神経痛と言われた・足が重い・歩くと痛む・冷えると辛い・慢性的な神経痛・マッサージに通っているなど
五十肩・四十肩・肩・腕が上がらない・夜寝ると痛い・夜間痛・拘縮・肩を動かすと痛い・腕が重い・だるいなど