腰痛の改善なら口コミ・評判の当院にお任せください。
〒246-0023 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東2-6-11
(三ツ境駅よりバスで6分 谷戸阿久和バス停目の前)泉区・緑区・旭区からも来院
あなたは反り腰?丸腰?
猫背姿勢と言われたことはありますか?
腰痛になりやすい「歩き方の反り腰・猫背姿勢」について、柔道整復師の院長が解説します。
腰痛・坐骨神経痛の【96%が効果を実感】横浜の整体あくわ整骨院
★痛みやしびれで悩まれている方は、業界歴20年以上の腰痛専門家の柔道整復師が書いた
◆腰痛ブログ◆をご覧ください。
ブログの記事は、有料級の内容となっています。
ぜひ、★ブックマークをしていつでも読み返せるようにしてくださいね!
人間は、二足歩行の動物です。
また、太古より移動しながら生活をしてきました。
ですので、歩くという行動と人間は、現代社会においても、切っても切れない密接な関係にあります。
そんな、二足歩行で歩く人間は、4足歩行の動物と比べ安定しに欠けますが、手を使うことで、文明を発達させてきました。
2足歩行で発達する人間だからこそ、腰痛という症状に悩まされてきました。
もともと人間はバランスの崩しやすい動物ということです。
しかし、地球は重力があります。
その重力の恩恵を受けながら、正しい姿勢で歩行することで、骨格の左右・前後のバランスが整うと当院では考えています。
当然、正しい姿勢でを続けることで、インナーマッスルも鍛えることができます。
このページでは、そんな人の正しく歩くことで腰痛を予防・改善させる。というテーマについて柔道整復師の国家資格を持つ院長が解剖学・運動学に基づいて書いています。
特に、【運動不足からの筋肉のコリが強い慢性腰痛】の方に読んでほしい内容です。
背骨S字状カーブ
このように人間の背骨は横から見るとS字のような軽いカーブを
描いています。これを生理的湾曲といいます。この生理的な湾曲でもあるS字状カーブを維持しながら歩くということが、腰痛になりにくい骨格をつくります。
背骨を維持する脊柱起立筋は、正常なS字状カーブを維持する大切な深層筋です。
良い姿勢をキープできる人は、この筋肉がしっかりと発達しています。
腰痛になりやすい反り腰・丸腰とは
腰痛になりやすい姿勢に、反り腰と丸腰という状態があります。
この腰椎(腰骨)の状態について、まずご説明します。
本来、人間の背骨は、S字状カーブです。
このS字状カーブがあることで、背骨はしなり、腰の痛みなどの不調を出すことなく生活をすることができます。
また、良い姿勢をキープするということは、脊柱起立筋などの姿勢を維持するインナーマッスルを鍛えるということになりますので、良い姿勢でいるということは、それだけで筋トレという見方もできます。
関連故事
猫背姿勢になりやすい11の行動
腰痛体幹筋トレ
日頃より運動をする習慣がある方は、正しい姿勢を意識することが大切で、運動・スポーツなどで腰痛になりやすい人は姿勢が悪い人が多いものです。
正しい姿勢とは、背骨のS字状カーブが正常な状態です。
人間が二足歩行で、非常にバランスを崩しやすい動物ということを常に考えて行動してみましょう!
そもそも人間は腰痛になりやすい動物なのです。
このように柱や壁をつかいご自身の姿勢を確認することができます。
自分の反り腰・丸腰をチエックしてみよう。
柱や壁を使うことでご自身の背骨の湾曲度合いを知ることができます。
ご自宅の壁などをつかい、腰と壁の隙間の大きさを調べます。
その時に、手のひらが1つ程度入るくらいの隙間であれば、正常といえます。
しかし
丸腰
柱との隙間が少ない
手のひらが1つはいらない、又は入らない
反り腰
柱と腰の隙間が大きい
手のひらが2つも入る、又はそれ以上入る
という確認の仕方があります。
また、仰向けで寝ている時に、隙間の大小もその基準になります。
何気なく床・フローリングで寝そべる機会がありましたら、確認してみて下さい。
1)丸腰での歩き方
いわいる猫背姿勢のあるきかたです。
骨盤が後ろに傾き
背骨が丸くなってしまいます。
この姿勢では、腰への負担が大きくなり腰痛になりやすくなってしまいます。
今度は逆に、腰を反らし過ぎてしまい腰への負担が大きくなってしまう反り腰です。
これも腰痛になりやすい姿勢です。
骨盤を平行に保つことで骨盤にしっかり体重が乗り安定して歩くことができます。
この姿勢は、なれるまでキツイのですが、これも体幹トレーニングだと思って日々心がけていきましょう。
今度は、歩く姿勢についてです。
腰痛になりやすい姿勢の歩き方
1)丸腰での歩き方
2)反り腰での歩き方
3)腰に負担をかけにくい歩き方
姿勢により、歩いた際に足の振り幅や足の付き方が、変化します。
この歩く姿勢を気をつけることで腰痛になりにくい正しい姿勢を作ることができます。
常に自分の姿勢がどような状態なのか?を考えながら腰が痛くならない負担の少ない姿勢を作りましょう。
関連記事
腰痛の改善を求める方へ
マッサージについて
筋肉由来の腰痛
横浜市瀬谷区にある整体専門の横浜あくわ整骨院
整体施術メニュー
ご利用様以外でブログに記載している腰痛体操等のご質問に関しては、一切お答えしていません。腰痛・坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜひ一度当院の施術をお試しください!
当院は医業類似行為です。
また掲載されている感想は個人のものであり効果を保証するものではございません。
〒246-0023 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東2-6-11
三ツ境駅よりバスで6分 谷戸阿久和バス停目の前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
平日9:00~20:00
土曜9:00~16:00
水曜・日曜(祝日は不定休)
※お問い合わせ下さい
この当院へ1番多いのが腰痛の症状です。
腰痛・慢性腰痛・起床時に腰が痛い・重い・腰回りの痺れ・鈍痛・ギックリ腰・歩くとい痛い・立つだけで痛む・背中の痛み・お尻が痛い・背骨が痛い・足をつくと腰が痛い・ぎっくり腰を繰り返す・腰痛で気分が落ち込む・腰が疲れる・鈍痛・片方・右側・左側の腰痛・疲労など
ヘルニアの症状も多く来院されています。
ヘルニア出っ張り・椎間板狭小・手術しかないと言われた・しびれ・足をつくと痛い・坐骨神経痛・座ると痛い・デスクワークで痛い・安静にすると痛い・安静にすると楽になるなど
狭窄症の症状も来院されます。
間欠性跛行・歩くと痛い・歩けない・狭窄症と言われた・シビレ・神経痛・反らすと腰が痛い・背中が伸びない・高齢者・お年寄り・旅行に行きたい・歩きたいなど
足が痺れる・お尻が痛い・足をつくと痛い・坐骨神経痛と言われた・足が重い・歩くと痛む・冷えると辛い・慢性的な神経痛・マッサージに通っているなど
五十肩・四十肩・肩・腕が上がらない・夜寝ると痛い・夜間痛・拘縮・肩を動かすと痛い・腕が重い・だるいなど